グルメ・国内各地の名産品(福岡編)

スポンサードリンク

コンビニデザート

デザートはかつては専門店で買うのが一番でしたが、近年では専門店以外のデザートにも、専門店にひけを取らないようなクオリティのものが続々登場してきています。

近年急速にクオリティが高くなっているデザートの一つが「コンビニデザート」。コンビニデザートは、文字通りコンビニエンスストアのオリジナルのデザートですが、その商品の内容は、コンビニによって本当にさまざまです。いかにコンビニがデザートに力を入れているかが伺えますね。

コンビニデザートの特色は、一見手に入りやすそうでいて、実は意外と入りにくいところ。コンビニは基本的にチェーン店になっていますから、例えばセブンイレブンのオリジナルデザートだったら、全国のセブンイレブンに行けば手に入るはず。しかしその実態は――地方によってはセブンイレブンよりもローソンのほうが多かったり、同じセブンイレブンでも地方限定の商品であるために近所では買えなかったり、「期間限定」だったり、時間帯によってはそのデザートが売り切れてしまったり(コンビニでのデザートやお弁当の買い物は、本当に時間を選びますね)――コンビニデザートを巡るこうした現象も、コンビニデザートの価値を高めている一因なのかもしれませんね。

グルメ・国内各地の名産品(福岡編)

スポンサードリンク

 福岡グルメといえば、まず、博多明太子(はかためんたいこ)ともいう、芥子(からし)明太子。「ふくや」や「むかい」といった老舗のお店があります。明太子の名称は、「ふくや」の創業者がつけたもの。今や全国で手に入る明太子も、仕込みにこだわりのあるお店で扱う品は名産品です。

 冬の高級グルメといえば、「ふく(福)」ともいわれる河豚(ふぐ)。下関で有名なグルメですが、玄界灘(げんかいなだ)でとれる天然虎ふぐは「玄海とらふく」として福岡は宗像(むなかた)市でブランド化されつつあります。ふぐ料理店での凝った刺身はグルメにはたまらない味でしょう。

 博多ラーメン、長浜ラーメンも忘れてはならない、あっさり豚骨(とんこつ)味の福岡グルメ。福岡市周辺に店舗が多いですが、全国的にも展開されています。

 博多ラーメンは、同じく福岡県の喜多方(きたかた)ラーメンとともに日本三大ラーメンのひとつに数えられています。白河(しらかわ)ラーメンも有名です。

 福岡お菓子の名産品といえば、「名菓ひよ子」。東京のものではありません。福岡が本家です。日持ちする「博多通りもん」も人気。そして、「楽天グルメ大賞」入賞の定番スイーツなる、「黄金プリン」というのもあります。博多人形の写真のきれいな箱に入った「博多の女(ひと)」もお土産に最適。

 玄界灘を眺めながら、福岡グルメや、名産品に舌鼓を打つのもよいでしょう。

かぐらスキー場のホテル旅館温泉

かぐらスキー場は3つのエリアが集合したスキー場で、それぞれ田代エリア、かぐらエリア、みつまたエリアと言います。
それぞれのエリアには異なった魅力があります。
みつまたエリアは緩斜面のコースが多く、初級者やファミリー層に人気のエリアとなっています。
かぐらエリアはゲレンデトップの標高が1845mもあることから、極上のパウダースノーが楽しめるエリアとなっています。
田代エリアでは、眼下に田代湖が広がっているため、湖の眺望を楽しみながらの滑走が可能となっています。
また、田代エリアには「ドラゴンドラ」というゴンドラリフトがあります。
ドラゴンドラは田代エリアと苗場スキー場を結ぶ全長5481mの世界最長のゴンドラリフトとなっています。
ちなみに田代から苗場までのドラゴンドラの所要時間は約15分となっています。
ドラゴンドラ以外に、みつまたエリアには121人乗りの「みつまたロープウェイ」が、田代エリアには「田代ロープウェイ」があります。
当然のように、かぐらエリアにも全長3132mの「かぐらゴンドラ」があります。
このように考えると、ロープウェイやゴンドラが非常に多いスキー場であるといえます。


ファミリーに対するサービスも充実しており、みつまたエリアには「ちびっこゲレンデ」があります。
4月上旬以降、田代エリアに「田代わくわくランド」というチビッコ専用のコーナーが用意されます。
田代わくわくランドでは、スノーモービルなどを楽しむことができます。


かぐらスキー場には幅広で斜度が緩やかなコースが沢山用意されていますので、初級者を含む家族全員が揃って滑走できます。

カバンを修理してみよう

 ブランドバッグや書類カバンなど、壊れたり痛んだりしたものは、ぜひ修理に出してみましょう。

 

 バッグのメーカーや種類によっては、製造した場所や職人の名前が刻まれていて、修理に出すと、職人が責任を持って修理するようなものもあります。

 

 ブランドバッグの中でも人気のあるルイヴィトンなどは、修理工場の数が豊富で、チャック1つが壊れてもすぐ修理してくれ、アフターサービスが充実していることでも定評があります。

 

 他のメーカーのバッグの場合は修理工場が少ないといわれています。

 

 カバンの修理職専門店に、修理に出してみましょう。

 

 カバンの修理を出す際は、直るかどうかはもちろん、どのように直すのか、予算などの要望をくわしく相談しましょう。

 

 紐を付け直す場所を変えたり、ファスナーや錠前、ひも、ホックなどは修理と取替えが選べます。

 本革の染め直しや、裏地の取替えなどまで広く対応していますが、国産品のバッグ以外は取り扱わない店もあるようです。

 ブランドバッグは、多少の使用感は見栄えがしますが、ボロボロになってしまうとかえって貧乏くさいと敬遠される傾向もあります。

 

 製造メーカーや、カバンの修理店を利用して、長く美しく使い続けたいですね。

サッカーユニフォーム関連の書籍紹介

サッカーのユニフォームについて書かれた書籍というのも結構いろいろあるようです。
では、今回は「Jリーグクラブ・歴代ユニフォーム完全カタログ」という本を紹介してみますね。

これは、ありそうでなかったとう感じの本ですね。
各Jリーグクラブのユニフォームの変化について見ることができます。
Jクラブ全チームが網羅され(亡きフリューゲルスのも・・・)、キャプションも細かくて見応えがあります。
手のひらサイズなのもいいですね。

また、ユニフォームのマイナーチェンジに関しても、簡潔ではありますがわかりやすく書かれているのがいいです。
歴代のカタログだけあって、資料にはもってこいです。

ただ、残念な点もいくつかありますね。
ユニフォームのデザインやスポンサーのロゴはしっかりと描かれているんですが、番号が描かれてない点は残念です。
番号の形も年によって変化があったりするのでその辺りも触れて欲しかったと思います。
背中の描写も欲しかったですね。
また、年によって3rdユニフォームを出しているチームもあるんですが、これら3rdユニフォームの細かい描写がない点も非常に残念でした。
あとは、所々スポンサーの色が異なっていたり、選手用ユニフォームとレプリカユニフォームの異なる点についての項目が間違いだらけだったり、細かいところで惜しい本です。

ちなみにこの完全カタログですが、東日本編と西日本編の二種類が発行されています。
Jリーグのクラブのユニフォームについて、いろいろ知りたい!当時を懐かしみたい!というサッカーファンの方は購入されてみるのもよいのではないでしょうか。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送