観光地としての美術館・ギャラリー2:ギャラリー

スポンサードリンク

家具リフォーム3

使っている、或いは使えなくなってしまった家具、そのまま置いておくのはもったいないですね。
そういう時は、作り直してリフォームすれば、また使うことができますよ。
例えば、本棚があるとします。どんな風にリフォームしていくのか紹介します。

ペンキを塗られた本棚のリフォーム修理です。

ペンキを剥がしていき、木のもつ本来の質感をよみがえらせてから、全体を組みなおしていく、「リファービッシュ」という再生作業をされるようです。
リファービッシュをするには、部材の隅々まで点検していき、悪い部分を取り除いていき、場合によっては板の接ぎ口の再接着まで行っていきます。

本棚が今まで使われてきた期間以上に、ずっと使えるように作り直していくのだそうです。

本棚を分解していきます。大きな損傷もなく分解することができました。
しかし板の接ぎは一枚を除いて割れが入っており、強度不足となっていました。

そこで、接ぎ口で板を割っていき、接ぎ口の接着剤を除去する作業をしていきます。
表面の接着成分だけを取り除くために、木を削らないよう細心の注意を払って作業していきます。
もし、木を削ってしまうとどうなるでしょうか。板幅がバラバラになってしまい、組み手の寸法が狂うので、組みつけが出来なくなってしまいます。

接着剤の除去するために「スクレパー」は、刃先を調整して木を削らないように使います。
この作業に並行して塗装をはがしていきます。
ペンキはノミやスクレパーと使って剥がしていき、それでもダメなのものは剥離剤を使います。

しかし、剥がしたペンキの下からは、漆塗りが出てきました。
漆はペンキと違って剥離剤はまったく効果がないので、木にしっかりくっついています。
そのため、カンナで薄く削り取っていきます。

塗料と接着剤をこのように取り除いた板を、再接着していきます。
接着強度を上げたいので、「ビスケット」を使って接着面積を増やしていくようです。
接着の際に生じる段差が、なくなるようにカンナで削って調整していきます。

こうして、本来の姿を取り戻した本棚の部材が、出来上がってきました。

この本棚に使われている樹種は「カツラ」でしたが、背板には「合板」が使われていました。
カツラ本来の美しさが戻ったところに、合板を組み立てるというのはつり合いが取れないので、背板も無垢材である「サワラ」に変えて作り変えることになりました。

組み手に接着剤をつけて組み立てていきます。そして、最後に塗装をして出来上がりました。
これでリフォームの完了です。

観光地としての美術館・ギャラリー2:ギャラリー

スポンサードリンク

観光地巡りの際に美術館やギャラリーに立ち寄るのは楽しいもの。また逆に、美術館やギャラリーそのものが観光地となっているケースも珍しくありません。美術館やギャラリーは、その展示品だけでなく、建物自体が観光地として申し分ないデザインとなっていることが多いものです。

「観光地としての美術館・ギャラリー1:美術館」では、全国の人気のある美術館をご紹介しましたので、今回はギャラリーをご紹介しましょう。

(アート)ギャラリーとは画廊のこと。企画展の実施などを通し、美術品・アート作品を取り扱うアート・ディーラーであるギャラリストが、作品の販売を行う場所です。

ギャラリーはギャラリストにとって、販売を通じ、自分の扱うアーティストの価値や情報を市場に対して発信するための重要なメディアであり、表現の場として大切な役割を持っています。そのため、ギャラリストの美意識、嗜好、性格など、個人的なキャラクターが前面に出てくる場でもあります。

絵が好きな人にとってギャラリー回りは楽しいものですが、そうでない人も、ギャラリーに足を運び、芸術の空間に浸るのも、たまにはいいのではないでしょうか。

人気のある主なギャラリーを挙げると、以下のようになります(人気順、Yahooカテゴリから)。

・パルコギャラリー〜北海道札幌市、東京都渋谷/パルコミュージアム(渋谷パルコパート3 / 7F)、ロゴスギャラリー(渋谷パルコ パート1 / B1)、愛知県名古屋市。

・アールビバン〜直営ギャラリーは、アートスクエア新宿、アートスクエアみなとみらい、ラ・パレット名古屋。

・日動画廊〜最も歴史がある日本国内の美術商。本店(東京都銀座)、名古屋市、福岡市、軽井沢に画廊がある。笠間日動画廊館(茨城県)。

・アート静美洞〜創業40年、静岡県焼津市。洋画から掛け軸まで3,000点余り。

・イーギャラリー〜オンラインで作品を販売。全国の美術展情報。新構造展の紹介。

・凡工房〜兵庫県相生市。掛け軸、屏風、襖絵などの寺院装飾画、版画、墨絵、油絵など。

・作家さんドットコム〜大阪市。絵画、イラスト、陶芸、ファッションなどの作品を展示販売。アール・キーが運営。

・ギャルリー江夏〜東京都赤坂。丁紹光の作品販売。絵画検索、額装シミュレート、版画やポスターなどのオンライン販売。

・タケフロ〜東京都恵比寿。国内若手作家を中心とした展覧会の案内。草間彌生などの版画、絵画、オブジェなどの販売。

・AZABU ZERO〜静岡県伊豆高原。絵画、陶器、ガラス製品など、オリジナル作品の展示、販売。ギャラリー紹介など。

・GALLERY PIERONE〜千葉県美浜。笹倉鉄平、トレンツ・リャドなどの作品の展示、販売。

・エムアンドアイアートシステム〜企画展の案内。展覧会の企画、コンサルティング、地域開発などのアートプロジェクトの業務紹介。

・Art Up Deco〜パリを中心に活躍中のアーティストによるオリジナルアート作品を展示販売。東京都代官山。

・カノーヤ画廊〜埼玉県熊谷市。油絵、日本画、版画、掛軸、香炉、花瓶などの販売。加納商事が運営。

・時の回廊〜愛知県岡崎市。杉本貞光の作品、アジアの古布、古代ビーズ、万華鏡の紹介、販売。ギャラリーREXが運営。

・山画廊〜三重県四日市市。日本の絵画、陶器の販売。

・アートギャラリーメイジ〜京都市。戸田美穂子によるジクレー、パステル画などの販売。笹倉鉄平、玉村豊男の紹介。

・ギャラリー新居〜大阪市。東京店は銀座。常設展及び月替わりで国内外の版画を紹介。

ギャラリーに関する個人サイト(参考までに)

http://www.itoito.jp/gallery.html

狭い所には場所をとらない卓上カレンダー

会社のオフィス内にあるデスクの上には、おそらく大半の人が卓上カレンダーが置いているのではないでしょうか。
スケジュールや重要なメモなどを手軽に書き込め、書類で溢れてあいたスペースが少ないデスクの上でも難なく置くことができるので、きっと多くの人が愛用していると思います。

よく客先への年末年始の挨拶品として卓上カレンダーを贈ることがあります。
会社の宣伝効果にもなる卓上カレンダーは今や、印刷工場に発注しなくともネットで気軽にそして低価格、短納期で注文ことができます。
社名、会社のロゴマーク、FAXや電話番号、会社のEメールアドレスやホームページアドレスなども入れることができ、卓上カレンダーは会社の営業マン的役割を果たしてくれます。

会社用の卓上カレンダーだけでなく、個人用として誰でもネットで注文することができます。
オリジナル卓上カレンダーはもちろんのこと、既成のデザインの卓上カレンダーもあり、種類は豊富です。

サイズもさまざまで、定型郵便90円で送ることができるハガキサイズのDMカレンダー、プラスチックケース付きのCDやFDサイズのカレンダーなどがあります。

デザインや形式も豊富で、写真入りやイラスト入りはもちろんのこと、卓上と壁掛け兼用であったり、塗り絵ができたり、香りがついていたりなど趣向の変わったカレンダーもあります。

会社内でも自分専用のおしゃれなカレンダーを使いたいという方には、ぜひ卓上カレンダーをおすすめします。

今までは卓上カレンダーは紙が主流でしたが、最近はパソコン上でも卓上カレンダーを実現することができるようになりました。
それは「卓上カレンダー」というソフトです。
デスクの上の普通の卓上カレンダーと同様に、日付けをクリックするだけで、その日のスケジュールやメモを書き込むことができます。
日付けや曜日、休日、記念日、背景、予定の表示色を設定することもでき、特に大事な予定はうっかり忘れないように目立たせることもできます。
休日や記念日は自由に設定や編集が簡単にできるので、あらかじめ登録しておくと便利です。
その他にも曜日表示を日本語と英語から選択できます。
従来のスケジュール管理ソフトは、予定を書き込むためには開始時間と終了時間を書き込まなければなりませんでした。
しかし正確な時間などわかる訳がないのです。
分刻みで作業をしている多忙な人は特にそうでしょう。
このソフトはそういった使いにくさを取り除き、普通の紙の卓上カレンダー感覚で自由に書き込むことができ、動作も軽くすることを実現しています。
毎日パソコンと向き合っていて、ペンをにぎるよりもキーボードをたたく機会の方が多い人は、こういったソフトを活用することをおすすめします。

熊の湯スキー場のホテル旅館温泉

志賀高原の中でも、毎年最初にオープンするスキー場は、熊の湯スキー場です。
当然標高も高く、サラサラのパイダースノーが楽しめます。
熊の湯スキー場は、奥志賀高原スキー場と同様にスキーのみ滑走可能ということになっています。
熊の湯スキー場のコースは、中級者以上のレベルに適した斜面が多いことから、いわゆるエキスパートに人気のあるスキー場です。


ゲレンデベースが1箇所に集中しており、そこから放射状にリフトとコースが延びています。
そのため、どのコースを滑走しても同じゲレンデベースまで滑ってくる、ということになるので効率よくリフトに乗ることが可能です。
熊の湯スキー場を訪れた上級者は、第3Aコースにチャレンジしてください。
最大33度の傾斜を持つ約1000mのコースです。上部はかなり深いコブが張り付いており、降雪後はフカフカのパイダースノーが積もっています。
初級者は白樺コースから、隣の笠岳スキー場に滑り込んだほうがよさそうです。


熊の湯スキー場の山麓には温泉宿が立ち並んでいます。熊の湯温泉です。
熊の湯温泉は発哺温泉と並び、志賀高原に古くからある温泉として有名です。
熊の湯温泉の中心には「熊の湯ホテル」があります。
熊の湯ホテルの温泉は宿泊者以外でも利用することが可能ですので、日帰り客には嬉しいかぎりです。
スキーと温泉を同時に楽しみたい、という人には熊の湯スキー場をお勧めします。
ただし、スノーボードでは滑走できませんので注意してください。

結婚記念日とは

結婚記念日は、文字通り、結婚式を行った日を記念日として扱ったもの。

結婚記念日は誕生日同様、個人的なものですから、多くの場合は当事者の間で祝うようです。でも、結婚生活も長くなってきて、「銀婚式(25周年)」「金婚式(50周年)」「ダイヤモンド婚式(60周年)」「プラチナ婚式(70周年)」といったような切りの良い年数になると、子供や孫、親族などを交えて少々盛大に結婚記念日を祝うことも少なくありません。

結婚記念日は、日本では「銀婚式」「金婚式」といった、区切りの良い年数を祝うものが有名ですが、例えばイギリスなどではもっと細かく設定されていて、「紙婚式(1周年)」「木婚式(5周年)」「アルミ婚式(10周年)」「水晶婚式(15周年)」「磁器婚式(20周年)」などといったものがあります(他のバリエーションもあり)。

結婚記念日は、二人が積み重ねてきた年月を祝うもの。せっかく縁あって一緒になったのですから、できるだけたくさん結婚記念日を祝いたいものですね。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送