お弁当の人気レシピ

スポンサードリンク

スノボの歴史

 スノボの歴史をさかのぼると、起源は1枚の板(笑)。1800年代には既にこの一枚板で滑っていたと言われます。

 スノボのスポーツとしての歴史は、これよりずっと後。一般には1965年にアメリカで生まれた「スナーファー」と呼ばれる雪上サーフィンの玩具などがスノボの起源とされています。これは紐の付いた非常に小さな合板で、使い方も、単に斜面を真っ直ぐに滑り降りるだけ。到底スポーツと呼べるものではありませんでした。

 スノボが本格的に発展し始めたのは70年代に入ってから。まずは板の面積が大きくなり、この板で滑走することを「スノーサーフィン」と呼ぶようになりました。そして80年代に至り、ゲレンデで滑ることができる商品が開発され、大量生産されるようになったのです――以上がスノボの大まかな歴史です。

 スノボは歴史こそ新しいものの、今ではオリンピック種目にもなり、多くの愛好者を獲得しています。スノボはこのように、今後の発展が期待されるスポーツの一つなのです。

お弁当の人気レシピ

スポンサードリンク

 レシピの中でも、お弁当用レシピは、時間のない朝の台所で、アイデアとアドバイスをくれる助っ人的存在です。

 お弁当用の人気レシピにはどのようなものがあるのでしょうか?

 レシピの中でも、彩りが豊かなもの、汁気が少なくて傷みにくいもの、腹持ちの良いもの、短時間でできるものは、安定した人気を誇っています。

 また、定番のお弁当レシピとしては、おにぎりがあります。

 ご飯もののレシピは、白飯に具を混ぜるだけでカラフルなメニューができて手軽なうえ、見栄えもよいため、彩りが足りないときに使えるものの一つです。

 レシピが1万近くストックされていて、希望条件に合わせて検索できるサイトや、お弁当用人気レシピの配色シミュレーションまでできるサイトもあります。

 お弁当レシピで悩んでいる方は、利用してみるとよいでしょう。

ガソリンの節約術(2)

 ガソリンの節約術にはいくつかありますが、「車に乗る頻度を減らす」に次いで確実なガソリンの節約術としては、「燃費の良い車に乗り換える」というものが挙げられます。とはいえ、車は決して安いものではありませんので、ガソリンの節約術としては、万人に有効だとと言えません。

 ガソリンの節約術で、誰もがすぐにでも始められるものとしては、「ガソリンの安い店で買う」ということでしょう。ガソリンスタンドがガソリンの価格を決める場合、やはり周辺の店の価格を無視できないようで、「ガソリンが安い地域」というものは確かに存在しています。よって、そういった「ガソリンの安い地域」を探して給油するようにするといいでしょう(こういった情報は、ネットなどで知ることができます)。

 ガソリンの節約術に関して、そのほかには、細かい自動車の性能にこだわらない人なら、ハイオクからレギュラーに切り替えるという手もあるでしょう。さらに、セルフのガソリンスタンドなら、ガソリンも若干割安です。

オレンジの街路樹

アテネはもちろん、メテオラで有名なカランパカ、デルフィの神託で有名なデルフィ、オリンピック発祥の地、アクロポリスなど、地方の町でも、ギリシャの街路樹としていたるところで見かけるのがオレンジの木です。冬の木枯らしが吹くなか(真夏のイメージがあるギリシャでも冬はやはり寒いのです!)、オレンジ色の街路樹を見ると、ああ、やっぱりここはギリシャなんだなあ、と感慨深く感じます。しかしこのオレンジ、実はネラジア(ビター・オレンジ)という種類で、一般に食べられるオレンジ「ポストカリ」とは別のものです。どちらかというと、ゆずのような感じといったらいでしょうか。とても生で食べられるようなものではなく、超すっぱく、渋柿のような渋みがあるのです。でも風味は抜群で、マーマレードなどのジャムやお菓子に使ったりします。ピクルスや、日本でいう白菜の塩漬けなどに皮を刻んで入れるととても良い香りがします。ギリシャに長く在住している日本人の女性は、これをバスタブに浮かべてゆず湯のようにするととてもいい、といいます。
あくまでこれは観賞用ということでしょうか。確かに・・・甘くておいしかったら、みんなとられてしまいますよね。聞くところによると、このネラジアの実を取りたがるのは、日本人観光客が多いとのことです。
このネラジアには戦争中の逸話があります。ドイツ軍がギリシャに侵入してきたときに、このネラジアをオレンジと勘違いして喜び勇んで食べるのを、ギリシャの街の人たちはくすくす笑いながら見ていたということです。
さぞかし当時のドイツ兵たちは顔をゆがませたことでしょう。現在では、日本人観光客がきっとホテルで顔をゆがませているのかもしれませんね。

ギリシャ正教

ギリシャの都市に限らず、小さな町や村を散策していると、よく目にするのがギリシャ正教の聖職者の姿です。教会周辺だけでなく、市場やカフェニオンでもその姿を見かけます。
頭から足まで黒い衣服をまとっていることから意外に目につくのです。頭には、コックさんがかぶっているような形の黒い帽子をかぶっています。黒い衣服は着物に似た長いもので「ラーソ」といいます。
正教・・・オーソドックス・・・という教会名が物語るように、同じキリスト教旧経のローマン・カトリックが新しい教理を加えて、柔軟に現代社会に対応していったのに対し、ギリシャ正教は初期キリスト教からの教理と伝統を忠実に路襲します。そのため現代社会にありながらも、現代の流れのすべてには妥協しない神の世界を正統に守ろうとします。異教徒には理解しがたいものがある反面、その厳かな空気には一種の畏れさえ感じられます。
ギリシャ正教の修道院を訪れる場合は、たとえ観光客であれ、短パンや短いスカートは禁止です。ろうそくの火が灯り、多くのイコンやフレスコ画で飾られた教会堂に入ると、そこはまさに中世に逆戻りしたかのような錯覚を覚えます。教会の建築様式も西欧のゴシック様式とは異なり、円形ドーム型です。敬虔な温かさを感じさせます。オルガンを用いず、肉声だけで歌われるビザンテッィン聖歌や香を焚いて行われる礼拝は、どことなく東洋的な雰囲気をかもし出し、懐かしさすら覚えます。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送