観光地としての温泉(北陸〜九州)

スポンサードリンク

岡田武史体制、W杯までのテストマッチ

岡田武史監督は日本代表の試合を15試合指揮しましたが、イランとの死闘の末W杯初出場を決めた試合以降、岡田武史体制の日本は苦戦が続きました。
あのジョホールバルの歓喜以降初めての代表戦となる、1998年2月15日のオーストラリアとの国際親善試合、3月1日のダイナスティ杯韓国戦こそ3〜0、2〜1で勝利します。

しかしダイナスティ杯の中国戦で0〜2で敗北を喫して以降、日本はなかなか勝てなくなってしまいます。
4月1日に行われた韓国とのW杯共催記念試合でも1〜2で敗戦。
しかも、内容も良いとは言えず、本戦に向けて暗雲が立ち込めることになります。

5月にパラグアイ、チェコを招いて行われたキリンカップでも岡田JAPANの苦戦は続きました。
ホームにも関わらずパラグアイに先制を許し、終盤に相馬直樹のゴールで追いつくのがやっと。
チェコ戦もなかなかゴールを奪うことが出来ず、守備陣は一定の仕事はするも、0〜0のドロー。
結果、決定力不足という課題を抱えたままフランスに乗り込まざるをえないこととなってしまいました。

6月3日にローザンヌで行われたユーゴスラビアとのW杯前最後のテストマッチでもこの課題を払拭することはできませんでした。
相手は強豪とはいえ、0〜1で完封されたというのは本戦は相当苦しい戦いになることを予感させましたね。
岡田監督も頭の中は不安しかなかったんではないでしょうかね・・・。

結局、W杯本戦でも3戦全敗でGL敗退。
アジアと世界との差をまざまざと痛感させられた数ヶ月でしたね。

観光地としての温泉(北陸〜九州)

スポンサードリンク

観光地と温泉は切っても切り離せないもの。ここでは観光地としても親しまれている、北陸〜九州の代表的な温泉をご紹介します。

○北陸

・宇奈月温泉/富山〜黒部峡谷トロッコ電車が人気の観光地。温泉街の公園には足湯も。

・和倉温泉/石川〜七尾湾に面した能登最大の温泉地。街の中心には総湯も。

・山代温泉/石川〜1300余年の歴史を持つ名湯。泉質は源泉64度の含石泉・食塩・芒硝泉。

・山中温泉/石川〜自然豊かな温泉地。肌にやさしくまろやかな湯。

・片山津温泉/石川〜日に7度色を変えるという、柴山潟湖畔にある温泉地。

・三国温泉/福井〜奇勝東尋坊を望む日本海沿いに広がる温泉郷。冬の越前蟹は有名。

○東海

・下呂温泉/岐阜〜江戸時代より湯治場として栄えてきた。日本三名泉の一つ。

・平湯温泉/岐阜〜開湯は戦国時代。平湯温泉発祥の露天風呂「神の湯」も存在。

・熱海温泉/静岡〜開湯は1200年前、全国でも有数の湯量を誇る。観光地も多い。

・伊豆湯河原温泉/静岡〜箱根外輪山から流れる藤木川沿いの山峡の落ち着いた温泉。

・伊東温泉/静岡〜海も山も一度に楽しめる温泉街。かけ流しの源泉宿が多い。

・修善寺温泉/静岡〜807年に弘法大師が開いたとされる伊豆最古の温泉。

・土肥温泉/静岡〜素朴で豊かな自然環境に恵まれた温泉地。夏には海水浴も。

・湯の山温泉/三重〜秋の紅葉を始めとして四季折々の景観が楽しめる観光地。

○近畿

・有馬温泉/兵庫〜神代に遡る三古泉・三名泉の一つ。太閤秀吉が愛した温泉地。

・城崎温泉/兵庫〜1500年の歴史を持つ国内随一の名湯地。温泉街に7軒の外湯が点在。

・湯村温泉/兵庫〜848年発見。中心の源泉では98度の湯が毎分470リットルも湧出。

・白浜温泉/和歌山〜万葉集にも登場。景勝地が点在し、観光地・レジャー拠点としても人気。

・勝浦温泉/和歌山〜立ち寄り温泉が充実。マグロなどの海の幸が堪能できる。

・湯の峰温泉/和歌山〜約1800年前に発見された日本最古と言われる歴史ある温泉。

・龍神温泉/和歌山〜日高川の渓流沿いに位置し、「日本三美人の湯」で名高い温泉。

○中国

・皆生温泉/鳥取〜白砂青松の浜が美しい温泉。泉温85度、毎分3800リットルの湯量。

・三朝温泉/鳥取〜源氏ゆかりの伝説の古湯。世界屈指のラジウム泉。

・玉造温泉/島根〜奈良時代初期に開かれ、出雲国風土記や枕草子にも名を記す。

・矢野温泉/広島〜湯川河畔の閑静な山の古湯。近くに天然記念物の矢野岩海がある。

・湯来温泉/広島〜古い歴史のある渓流沿いに宿が建ち並ぶ。

・川棚温泉/山口〜室町時代に発見された霊泉。漂泊の俳人・種田山頭火も滞在。

○四国

・道後温泉/愛媛〜3000年以上の歴史。シンボルは明治27年に建築の道後温泉本館。

・祖谷温泉/徳島〜祖谷渓の断崖に立つ一軒宿。露天風呂へは専用ケーブル利用。

○九州

・原鶴温泉/福岡〜福岡市内より約1時間、県下随一のお湯の湧出量を誇る温泉街。

・武雄温泉/佐賀〜宮本武蔵やシーボルト、吉田松陰もその湯に浸かったとされる。

・嬉野温泉/佐賀〜九州屈指の名泉。名物はお茶と、とろける温泉湯豆腐。

・雲仙温泉/長崎〜大小30からなる雲仙地獄はキリシタン殉教の舞台になった所。

・黒川温泉/熊本〜標高700m、田の原川沿いに宿が建ち並び湯治場の雰囲気を残す。

・玉名温泉/熊本〜疋野神社附近に広がる温泉街は、温泉旅情たっぷり。

・山鹿温泉/熊本〜泉質はアルカリ性単純温泉。西日本一を誇る装飾古墳群などが見所。

・別府温泉/大分〜湯量豊富な日本有数の温泉地。近郊には阿蘇くじゅう国立公園。

・由布院温泉/大分〜秋から冬にかけて朝霧に包まれる風景が幻想的な人気温泉地。

・宝泉寺温泉/大分〜開湯は平安時代。共同露天風呂の石櫃の湯が温泉のシンボル。

・霧島温泉郷/鹿児島〜豊かな自然に囲まれ、宿の雰囲気がバラエティ豊かな温泉地。

・指宿温泉/鹿児島〜名物の天然砂むし風呂は、海岸の砂浜で砂をかぶる入浴法。

以上、「観光地」という観点から、たとえ名湯でも観光地と言い難いところは外しました(残念!)。人気のある温泉はほかにもあるかと思いますが、とりあえずはこんなところで。

ちなみに、タイトル別温泉ベスト3を挙げると、

・宿泊客数の多い温泉ベスト3は、箱根温泉(神奈川)、別府温泉(大分)、熱海温泉(静岡)

・源泉数の多い温泉ベスト3は、別府温泉(大分)、由布院温泉(大分)、伊東温泉(静岡)

・日本書記、風土記などに登場する古湯ベスト3は、道後温泉(愛媛)、有馬温泉(兵庫)、白浜温泉(和歌山)

・秘湯ベスト3は、ニセコ薬師温泉(北海道)、谷地温泉(青森)、祖谷温泉(徳島)

・薬泉ベスト3は、有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)、松之山温泉(新潟)

ストレス解消に温泉は最適! ゆっくり温泉につかりながら日頃の疲れを癒したいですね。

参考までに↓ 「温泉教授 松田忠徳の日本百名湯」

https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/330056.html

基礎体温の測り方と妊娠の判別

 基礎体温の変化によって、妊娠はもちろん、他の体の不調などもわかるので、特に妊娠を意識しなくても、基礎体温は測り続けたいものです。

 基礎体温の測り方は簡単です。まずは「基礎体温計(婦人体温計)」という専用の体温計を用意します(基礎体温はわずか0.3〜0.5℃ほどの範囲で微妙に変化するため)。これを枕元に置いておいて、朝、目覚めたら、動かずにそのまま体温を測ります。これを毎朝繰りかえし、折れ線グラフとして表示します。

 基礎体温を測り続けると、高温の時期と低温の時期を繰り返しているのがわかってきます。高温期が3週間以上続いた場合、妊娠の可能性はかなり高いです。特に妊娠を望んでいる場合は、毎朝基礎体温を測るといいでしょう。

観光地――テーマパーク・遊園地について

テーマパークとは、歴史や物語、文化などを題材に、アトラクションや演出が楽しめる大型観光施設・観光地のこと。観光地において、テーマパークという言葉が一般的に用いられるようになったのは、東京ディズニーランドが開業(1983年)してからと言われています。

テーマパークは、東京ディスニーランドの成功を受けて、長崎オランダ村やハウステンボスなど、目玉となる観光地として、日本全国各地に数多く開設されました。しかし、バブル経済の崩壊以降、他の観光地同様に来客数が減少し、2002年には、長崎オランダ村(長崎)、メディアパークつくば(茨城)、ネイブルランド(福岡)、2003年には、ハウステンボス(長崎)とスペースネオトピア(新潟)と倒産が続き、シーガイア(宮崎)の目玉商品だったオーシャンドームも、2007年9月末をもって閉鎖が決定されました。

一方、歴史ある遊園地も廃業に追い込まれました。関東の遊園地では、横浜ドリームランドや向ヶ丘遊園、関西の遊園地では、宝塚ファミリーランドや神戸ポートピアランドがなくなり、四国最大施設とのふれこみだった遊園地であるレオマワールドも消え、特色ある施設と言われていた、大型屋内温水プール施設のワイルドブルーヨコハマやフラミンゴショーの行川アイランドも、経営が成り立たなくなりました。

しかし最近では、新横浜ラーメン博物館(神奈川)やラーメンスタジアム(福岡)のような食べ物を題材とした「フードテーマパーク」が流行しているほか、大江戸温泉物語(東京)やラクーア(東京)のような温泉をテーマとした「温泉付きテーマパーク」が支持されているようです。これからのテーマパークには、コンテンツの魅力と充実、そして個性が求められていると言えるでしょう。

球根植え付け便利用品

ガーデニングを楽しんでいる人にとって、球根を植え付けてから、花が出るのを待つのも楽しみの1つですよね。

代表的なチューリップを始め、スイセン、ムスカリ、クロッカスなど、可愛らしい花を咲かせる球根類がたくさんあります。

植えつけてからしばらくしないと、どんな風に花が咲くのか分からないのが球根類の面白いところですよね。
立派な花を咲かせるには、良い球根を選び、しっかりと植えつけてやることが肝心です。
良い球根は、同じ品種と比べてより大きくて重いものが良いです。
傷やカビ、虫食いの跡、病班があるものは避けましょう。

植えつけは、コンテナと花壇への植えつけでは、植えつけの深さが異なりますが、花壇への植えつけは基本的に、球根3個分が植えつけの深さになります。

球根の植えつけをよりスムーズに行う、便利なガーデニング用品がありますよ。

棒に目盛りがついていて、植えつけの深さが測れるものがあります。
実際に球根を置いて植えつける深さを測り、植えつけたい場所に差し込みます。
差し込んだ棒をグリグリと回し、穴を広げるようにして植え穴を作ります。
小さい球根から中くらいの球根まで、色々なサイズの植え穴を作ることができ、タネまきの時にも使えます。

球根植え付け時にオールマイティに使えるガーデニング用品もあります。
グリップの片側を押しながら、球根を植えつける位置に押しまわすように差し込み、植え穴を作ります。
球根を入れた後、グリップ調整で抜いた土が落ちるようになっていて覆土ができる仕組みです。

たくさん球根を植えたい時はとても便利ですね。
球根類が好きな人は、是非使ってみてください。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送